このサイトは関係者専用です。
【縁故者優先】スポーツ栄養アドバイザー資格 先行募集のご案内
金メダリストや数々のプロ選手を診て来られた治療家・寺川先生のスポーツ整体協会が、日本スポーツ界の底上げのため、この度「スポーツ栄養アドバイザー」という資格を新設され、ライセンス取得希望者の募集を開始いたしました。
まず関係者の方々と縁故ある方を先に優先募集させていただきます。
選手はもちろんスポーツ関係者や家族の健康を気遣うママさんやサプリメントを利用している方々など、スポーツ栄養や選手のサポートや健康アップ等に興味ありそうな知人の方々にはこのサイトを拡散・転送して見ていただけると幸いでございます。
優先縁故募集は、正規費用より3割以上お安くなっておりますが、5月30日までの募集ですので、お申し込みはお早めにどうぞ。 (6/1以降のお申し込みは正規費用に戻ります。来年度はさらに値上げ予定になっております。)
詳しくは下記をご覧ください。
スポーツ栄養アドバイザーとは?
「あなたが日本スポーツ界を支える力になる。」
読み終えるまで12分45秒 ご質問・お問い合わせはこちら スポーツ整体協会ホームに戻る
「スポーツや栄養に詳しくなりたい」
「自分や家族の健康に役立てたい」
「いずれ副業やキャリアにもつなげたい」
「選手として自分のコンディショニング法を知りたい」
そんな想いを持っている人にとって、スポーツ整体協会の独自認定資格「スポーツ栄養アドバイザー」が始まりました。
こんな方にお勧めです。
- ✅ 筋トレや部活、アスリートの栄養管理に関心がある
- ✅ 食事・サプリメント・コンディショニングの専門家並みの正しい知識を身につけたい
- ✅ 指導者やパーソナルトレーナーとして信頼されたい
- ✅ 将来的にリアルセミナーやオンライン講座やSNS発信、副業にも活かしたい
- ✅ スポーツ系の会社勤務なので、仕事に役立てたい
- ✅ プロスポーツ選手をサポートしてみたい
- ✅ 自分の料理教室でスポーツ食を教えたい
- ✅ 周囲の方々や選手に栄養やサプリメントのことを教えられるようになりたい
- ✅ 選手として自分のコンディショニング法を学びたい
- ✅ 薬局やスポーツクラブ勤務なのでサプリメントの売上を上げたい
しかも学習と取得は簡単!スマホでできるオンライン学習だから、今の生活を大きく変えずに、スキマ時間で学べます。
知識は、武器になる。
選手や誰かのお役に立つ“学び”、始めませんか?
- 選手本人
- 選手のサポートをする方
- 健康知識をつけたい人
- サプリメントを販売する人
- 料理の先生
- 病院勤務や健康業の方
ご興味ある方はどなたでもどうぞ。
競技力を最大限に引き出し、ケガのリスクを最小限に抑えるために、最も重要な要素は 「何を食べるか」 です。
スポーツ栄養とは、選手にとって未来を左右する非常に重要な知識です。
スポーツ栄養に関する正しい知識があれば、ケガの予防、パフォーマンスの向上、回復力やメンタル面の改善にもつながります。
それほどに、スポーツ栄養は重要な要素なのです。
しかし、これまでのスポーツ指導の現場では、栄養の重要性が軽視されがちでした。
その理由のひとつは、スポーツ栄養学は高度な学問ですので、その学問を修めた人の言葉もまた難解になり、選手が理解できずに敬遠されていたからです。

そこでこれら難解な大学の教科書レベルの専門書16冊を 14歳の読解力でも理解できるように再編纂し、選手に必要な情報とアドバイザーとして知っておいたほうが良い知識だけを厳選して2冊分に凝集し、さらに本には載っていない最新情報と寺川先生の37年に及ぶ知識と経験則を加筆し、教科書としております。
「小学生選手でもわかる」だけでなく、「選手がすぐに実践できる」ことを重視し、選手が分かりやすく能力を高める栄養アドバイスを可能にしました。
この資格を取得した方は、選手やチームを支えたり、保健体育で学校の生徒に教えたり、家族や知人の健康アドバイスができたり、セミナー講師ができたりと、自分の努力次第で副業など色々と活用できる可能性があります。
※当協会が職業斡旋することはありませんが、資格取得者のお住まいの地域から派遣依頼が来た場合に限り派遣させていただきます。
「選手の未来のため」
「日本の医療費高騰抑制のため」
「新しい収入源のため」
「協会長 寺川よりご挨拶」
※寺川先生をご存じない方は協会サイトをご覧ください。→こちら
寺川先生の治し方を教えるYoutube「ヨクナルTV!」をご覧ください。
こんにちは。「スポーツ整体協会」会長の寺川一秀です。私は37年間の臨床経験を活かし、ケガに悩む選手たちを最短で競技復帰させるための独自ノウハウを構築してきました。
現在は、それを体系化した当協会独自認定資格「スポーツ傷害アドバイザー」の育成に取り組んでいます。

通常なら数週間の安静が必要とされるケガをした選手でも、スポーツ傷害アドバイザーの的確な助言によって、翌日から練習に復帰できることは珍しくありません。
実際に、私はそういったケースをこれまで数多く経験してきました。
ただし――その回復のスピードには、選手の日常の「栄養状態」が大きく影響します。
「日頃から適切な栄養管理ができていれば、このケガはもっと早く治っていたはず。いや、そもそもケガをしなかったかもしれない。」
これは、私たち治療家が現場で日々感じている課題のひとつです。
栄養状態が不十分な選手は、いったん痛みが取れても、再発を繰り返したり、思うように回復できなかったりします。
そのため、私の指導する「スポーツ傷害アドバイザー」養成カリキュラムでは、栄養の知識も非常に重要な位置づけとなっています。
今回のスポーツ栄養アドバイザーは、選手のケガに対する知識は学習しませんが、栄養知識を持って選手の回復を最短化する重要な役割を持ちます。
これまで私が継続的にサポートしてきた柔道の金メダリスト、野球・サッカー・競輪などのプロ選手の中で、しっかりと栄養管理を実践していた選手たちは、ケガをしにくく、回復も早く、最終的にケガを理由に引退した人は一人もいませんでした。
選手のそばに、実践的な栄養知識を持つアドバイザーがいるだけで、選手は不調を未然に防ぎ、選手生命をまっとうできる。
これは私自身が長年の現場で得た確かな実感です。
だからこそ私は、スポーツや健康に興味のあるすべての方に、この知識をぜひ学んでいただきたいと考えています。
「スポーツ栄養アドバイザー」は、ケガを未然に防ぎ、もし起きても最短で回復させる――そんな実践的な栄養アドバイスに特化した資格です。
(ケガの回復法や施術も含めて学びたい方は、「スポーツ傷害アドバイザー」も併せてご検討ください。)
私の願いは、この知識を持つ人材が、地域・チーム・家庭ごとに一人でも多く育つことです。
そうなれば、日本のスポーツレベルも、健康水準も、確実に底上げされていくと確信しています。
この知識はスポーツだけでなく、一般の健康管理にも直結するため、私のもとには健康セミナーやダイエット指導の依頼も多数寄せられています。
同じような活動ができる人が全国に広がれば、医療費の抑制や生活習慣病の予防にもつながる。そんな未来を、私は本気で目指しています。
そして、今の時代は「食事だけで必要な栄養をすべてまかなえる」時代ではありません。
だからこそ、サプリメントに関する正しい知識も重要になっています。
当協会ではサプリメントの販売や紹介は行いませんが、品質の高い製品の見極め方や、必要なケースに応じた正しい摂取法はしっかりと学んでいただきます。
「サプリメントは必要ない」「食事だけで十分」といった声も未だに耳にしますが、それは、正しい情報や高い品質のものに触れていないがゆえの誤解であることがほとんどです。
私が見てきた中で、適切な食事と高品質なサプリメントを組み合わせていた選手たちは、疲労の回復力が飛躍的に向上し、トレーニングの質も継続性も格段に上がりました。
結果として、競技力が伸び、パフォーマンスが安定したのです。
これが、私が多くのアスリートと向き合ってきたなかで確信している「現場の真実」です。
これを私の知ってる限りすべてをお伝えしたいと思ってます。
しかし実際には、多くの若い選手が以下のような食生活に偏りがちです:
-
アルコール類
-
コンビニ弁当
-
カレー・牛丼・ラーメンなどのチェーン店
-
値下げされた揚げ物や加工食品 など
これらに共通するのは、糖質・脂質・添加物の過多、そしてPFCバランスの崩壊です。
その結果として、パフォーマンスの低下、ケガの頻発、回復力の低下が起こっていることに、多くの選手は気づいていません。
選手に限らず、こうした食生活を続けている一般の方も、がん・糖尿病・高血圧などの生活習慣病のリスクが高まると言われています。
だからこそ、アスリートにも、一般の方にも、そして高齢者にも、「食べるものによって健康もパフォーマンスも大きく変わる」ということを広く伝えられる人材が必要です。
そして、粗悪なサプリメントもまだまだ多く流通している今こそ、正しく見極めてアドバイスできる専門家の存在が重要になってきています。
「スポーツ栄養アドバイザー」には、そんな知識と想いを持って活動していただきたいと願っています。
資格取得後も、ブログやZOOMセミナーなどを通じて最新情報を継続的に提供いたしますので、安心して学びを深めていただけます。
医療やスポーツの専門知識がなくても、まったく問題ありません。
この資格を通して、選手や家族、大切な人の健康を守る力を身につけてください。
その知識が、きっと誰かの人生を変える力になります。
ほんの少しの知識が、大切な人の未来を変える力になります。
その第一歩を、ぜひ今ここから踏み出してみてください。
スポーツ整体協会会長 寺川一秀
寺川先生の健康セミナーの一コマ
スポーツ栄養アドバイザーは寺川先生のように副業にもしていただきたいと考えていますが、もちろんそんなつもりは無くても構いません。
家族の健康や周囲の方々の健康作りのお役に立てますので、公務員や教師の方々にもこの資格を取得してほしい と願っています。
スポーツ栄養が選手の運命を決める——3つの理由
1. ケガを防ぎ、素早く回復できる体を作る
ケガは選手生命に大きな影響を与えます。
疲労骨折、靭帯損傷、肉離れ……。
適切な栄養摂取ができていないと、こうしたケガのリスクが格段に上がります。
例えば、以下の栄養素が不足するとどうなるでしょうか?
上記のようなことを適切に教えることができれば、選手のケガを未然に防ぎ、万が一の負傷時にも他の選手よりもはるかに素早く練習復帰できる回復力を発揮させることができるのです。
これは一般の方々でも同じことです。それがアドバイスできるのがスポーツ栄養アドバイザーです。
ジュニアの選手にも、「君は栄養素の〇〇が足りないから起きたケガだから、◇◇を食べるといいぞ。」とアドバイスできるので、小学生選手でも好き嫌いがなくなります。
子供のうちから、食事が「体の修理キット」になることを教える食育もスポーツ栄養アドバイザーの大切な仕事なのです。
2. 最高のパフォーマンスを発揮するためのコンディショニング
試合やトレーニングで全力を出し切るためには、 エネルギー補給と代謝バランスの管理が不可欠 です。
これらはサプリメントがないとできないことです。スポーツ栄養アドバイザーに 適切なサプリメントや栄養指導を受ければ、体力が落ちなくなり試合終盤の踏ん張りが変わり、ライバルに差をつけることができます。
各競技特有の食べ方や季節のコンディショニング、減量や増量には何を食べるかで大きな差が出てしまいます。その時にスポーツ栄養アドバイザーがいれば、選手には大変心強いアドバイスがもらえ、競技成績が落ちなくなります。
3. 正しい栄養知識を持つ指導者が、選手の未来を左右する
日本のスポーツ現場では、 「栄養指導」を専門的にできる人材が圧倒的に不足 しています。
結果として、 間違った食事習慣が常態化し、選手の成長を妨げている ケースが少なくありません。
「とにかくたくさん食べればいい」 → 栄養バランスを無視した食事では、効率的にエネルギーを使えない
「米を毎日3合以上食え!」 → 糖質過多のタンパク不足になり、腸内環境も乱れる
「プロテインを飲めば筋肉がつく」 → プロテインには色々な種類が販売されている
「スポーツドリンクを飲めば大丈夫」 → 糖分過多で血糖値の乱高下を引き起こすことも
こうした誤った知識ではなく、 科学的に正しいスポーツ栄養知識を、スポーツ栄養アドバイザーが指導することが必要不可欠です。
選手のためにチーム監督にはぜひスポーツ栄養アドバイザーの資格を取得していただきたいと願っています。
スポーツ栄養アドバイザーとして、収入源を一つ増やしてキャリアアップも実現してください
スポーツ栄養を学び、実践することで、 選手の未来が変わる だけでなく、 あなた自身の未来にも変化が起きるかもしれません。
ここで学ぶ知識は各方面から大変重宝されるものですから、今の仕事にも応用が利く方も多いことでしょう。
チームや企業向けセミナーで副収入を得る
一般企業や地域行政やスポーツチームでは確かな健康と栄養知識を持つ人材が求められています。あなたの行動が誠実で喜ばれれば、口コミなどで知り合いになった社長さんやスポーツチーム監督からセミナー依頼が来るなどもよくあることです。
例えば、少年野球チームから保護者30人にセミナー依頼などが来た時、1人1000円の参加費を頂けたら、 1回の講義で3万円の収入 に。
これを 5回コースでできれば15万円 。さらに、10チームで実施すれば、 150万円の収益 になります。
スポーツ栄養アドバイザーの知識が付けば寺川先生のように一般中小企業の社員研修や地域行政の健康セミナーなども行えるようになる実力が付きます。
チームや企業向けセミナーをすると個別アドバイス希望者が出てくることも多い
SNSで情報を発信したり、口コミで自分のファンを増やせば、 個別のダイエットや食事指導やパーソナル契約もありえます。
noteやSNSメンバーシップなども面白いかもしれません。
健康クッキングやお店の売り上げアップも
料理教室をされてる方は、美味しい料理だけでなく、体に良い料理やスポーツ食を教えることも可能でしょう。ドラッグストアやスポーツジムなどサプリメント販売をされてる人は説得力ある説明ができるようになり、売上アップにもなると思います。
自分なりに行動をするうちに色々なチャンスが訪れることでしょう。
栄養に詳しい人材は、どこでも重宝されますので、ぜひ、使えるスポーツ栄養を学び、選手を支えられる人材になってください!
寺川先生の健康セミナーの一コマ
「選手の未来に役立つため!」
「自分の新しい収入源を開拓!」
スポーツ栄養アドバイザーは、 人の役に立ちながら
自分自身のキャリアアップもできる可能性があります。
ライセンス取得学習は簡単!
スポーツ栄養アドバイザーの資格取得は、非常にシンプルです。
教科書等の印刷物の送付は一切なく、すべて会員サイト内で完結できるようになっていますから、資格取得費用もこれだけ安くできました。
そしてサイトを教科書にすると、学会発表などの新しい情報が即座に書き加えられ、教科書を随時進化させられるからです。
しかもパソコンがなくてもスマホ一つあれば十分ライセンス取得が可能になっています。
寺川先生が、医学書と栄養学書16冊の情報を14歳が理解できる言葉で2冊分に編纂して、すべて会員サイトに書き込みしてあり、そこに使える経験則を随所に書き込まれて教科書になってますから、それを読んで学習します。
次の手順を踏めば、あなたもすぐに資格を手に入れ、選手やチームまたはダイエットなど一般の方々への指導が始められます。
1. A4サイズ大学ノートを一冊用意しましょう。
このノートが、後々あなたの強力な味方になります。医学書2冊分書き取るので一冊では足りませんが。
2. サイトにログインし、教材を読み進め赤文字部分を必ず手書きで書き写す。
パソコンは要りません。スマホで十分読めます。教科書には重要なポイントが赤文字で示されています。この赤文字を分かりやすくノートに写すだけです。
あとで自分で読み返しやすいように、分かりやすく、余白を十分に作って、後々ドンドン出てくる新情報を書き加えていけるようにあなただけのノートを作りこんでください。1ページ5分くらいで書ける感じでしょう。
3. 書き込んだノート見開き2ページ分をスマホで横撮影し、メールで送信するだけ。
書き上げる度に下記のように明瞭に撮影して、メールに名前を記載して、ドンドン送ってください。
質問があればメールを添付する際に一緒にご記入ください。

実際の教科書の一部分です。
タンパク質は細胞の材料の基礎ですので、スポーツマンはもちろん、スポーツしない人でも、人体で最も重要な栄養素であることを覚えておいてください。
異化と同化
人体は 37兆個もの細胞で作られていて、常に古い細胞が壊され(異化)、新しい細胞に作り替えられ(同化)ます。
スポーツ栄養アドバイザーの皆さんは、異化と同化という言葉は覚えておいてください。専門家と会話するとよくこの言葉を使われます。
同化は筋肉がつくこと。異化は筋肉が減ること。骨なら同化は強くなること、異化は弱くなること。
同化は合成、異化は分解のことです。
成長期には同化が異化を上回るので筋肉がつき、高齢になってくると異化が同化を上回るので筋肉は減ります。
体タンパクの「異化=同化」の状態であれば筋肉や骨等が減少しないので、健康を維持できますが、タンパク質の摂取量が不足すると「異化>同化」となり、筋肉や骨等が減るので、身体の不具合(=病気)につながる訳です。
筋肉はもちろん、怪我の回復や、骨、軟骨もタンパク質の異化・同化作用で作り替えられるのです。
ロから摂ったタンパク質は、体内でまずアミノ酸に分解され、器官や臓器、組織、細胞、血液など必要な所に運ばれます。
食べた余剰カロリーは、タンパク質、糖質、脂質に関係なく、全て脂肪になります。でも、脂肪はタンパク質にはなりません。
試験は一切ありません。これからの時代、記憶学習は必要ありません。
記憶で点数を取るよりも重要なことは、学習したことを有効利用できる能力です。
選手へのアドバイスをする際に、ノートのどこに何を書いたかを思い出しながら、しっかりとアドバイスできること です。
あなたに 選手への愛と思いやりがあれば、試験がなくても必ず自分で勉強を始め、成長していくはずです。
そうした有能な人材が、今後求められます。
ライセンス
教科書を最終章まで全ページ書き写して送信すると、ライセンスを送付いたします。
最終章が近づいたら、メールでこちらに住所と写真を送付してください。(脱帽、無背景、画像の上半分が顔が占めるように撮影、最高画質で送付)
ライセンス発行時にあなたの認定番号が決定します。
裏面には規約が書かれてます。その中に、「1アドバイス3,000円以上を受け取ることを許可します。」と書かれてますので、アドバイスを求められたらこのライセンスを提示してください。
※スポーツ栄養アドバイザーは、医療資格ではありませんので、疾病治療相談はできません。そのような相談があれば必ず「担当医に相談してください。」と言わねばなりません。
ライセンス取得後も継続教育を希望の方
受講手続きをすると返信メールに寺川先生のヨクナルTV!無料会員に登録する方法が記載されています(公式ブログと公式ラインの2つ)。連絡通知やブログの有料会員情報の前半部分が読めますので、ご面倒ですが、お手続きをお願いいたします。
ライセンス取得だけで終わる方は、この無料会員情報だけで大丈夫です。
しかし、もっと学び続けたい方は、無料会員から一般会員(月額1500円サブスク)にランクアップされると、週1~2回ブログの有料情報を読め、月1~2回ZOOMによる継続教育を受けられ、セミナーのアーカイブも見ることができます。
ZOOMでは、先生に直接質問することも可能ですので、この価値はこの金額からは考えられないことです。
(ライセンス取得されなくても、一般会員に登録されればセミナー受講は可能ですが、教科書は読むことができません。)
ライセンス取得だけで終わってしまうと、その後にもドンドン出てくる新しい情報は得られませんので、ぜひ一般会員登録をされて、継続教育を受けられることを強くお勧めいたします。
Q&A
弟子からの質問に回答されていますが、もうこの中でも栄養のすごい解答を話されてますので、これだけでもかなり勉強になるところがありますので、ノーカットで掲載することにしました。25分ですがぜひ全部ご覧になってください。字幕も入れてますので、再生速度を速めてタイパしても十分理解できると思います。
Q1:書き写して送信するだけで資格がもらえるのでしょうか?
Q2:私は栄養知識があるわけではないのですが大丈夫でしょうか?
Q3:資格取得後のブラッシュアップセミナーはありますか?
Q4:健康意識が高い方にも役に立つのでしょうか?
Q5:先生に質問する機会はあるのでしょうか?
Q6:日本代表選手やプロ選手にもアドバイスできる知識が付くのでしょうか?
Q7:こんなに良い資格をなぜこんなに安い価格で提供されるのですか?
Q8:スポーツに限らず一般の方の健康にも使えるのでしょうか?
Q9:瞬発系とか持久系とか競技によって違う栄養摂取法なども学べるのでしょうか?
Q10 :減量の知識なども学べるのでしょうか?
Q11 :どのくらいの期間で資格は取得できますか?
Q12:治療院に伺って受講はできますか?
ライセンス取得費用とお申込み先
今回、関係者縁故でお申し込みの方は5月30日まで、52,800円 (税込)ですので、お申し込みはお早めにどうぞ。(6月1日以降のお申し込みからは正規料金77,000円。来年度はさらに値上げ予定になっております。)
下記、stripe社のクレジットサイトから手続きを行ってください。
手続き後の返信メールにサイトURLとパスワードや一般会員登録法などが記載してありますから、すぐに学習が始められます。
※一度お手続きいただいた後は、いかなる理由があろうとも返金はできませんので、よく熟慮された上でお申し込みください。
食事はトレーニングの一部!栄養を制すものは、競技を制し、人生をも制す!
あなたもスポーツ栄養アドバイザーになって、選手と一緒に夢を見てください!
※決済後に届くメールが迷惑フォルダに入る可能性がありますので、ご確認をお願いします。